高校3年間の留学!メリットとデメリットは?

- 海外留学に興味がある。
- 高校生の早い時期からの留学を検討している!
こんな方に向けた記事です。
昨今は留学自体が身近になったこともあり、高校生から留学する学生が増えてきています!高校3年間を海外で過ごすことにあるので、大きなメリットもありますが同時にデメリットもあります。
今回は実際に高校3年間を海外の高校で過ごした学生に話を伺い、メリット・デメリットについて纏めました。
この記事を読めば、高校生の留学に対して明確なイメージを掴めるので、自身の留学計画を立てる為の判断材料としてお使い頂けます。
- 高校生からの留学の大前提
- 高校生留学のメリット
- 事前の準備海外大学への進学
- 国内大学への帰国子女入試
- 高校生留学のデメリット
高校生からの留学の大前提

留学直後に真っ先に取り組むもの、言語の習得ですよね。
留学後には、日常会話や学校の授業や課題を英語でこなせるレベルが最低限求められます。学校での成績評価にも、「英語が出来ないから」という配慮はありません。
高校の期間は3年間ですので、留学中の英語の勉強(習得)に時間がかかりすぎると、卒業のカリキュラムで高得点を狙うことは難しくなります。例えば日本語が苦手な生徒が、日本の高校で好成績を修める事は難しいと思いますが、海外留学も同じです。

ちなみに海外の高校はG9 ~ 12の四年制が多いですが、三年間の在籍でも卒業や進学への影響はほとんど無いです!
これは高校卒業のプログラムの多くが、G11 ~12の最終2学年で完了する為です。
高校生の留学は、後の大学進学を念頭に置いたものがほどんどだと思います。受験に有利に挑む為には、テストや課題での高得点はかかせません。
つまり、英語や学習面・生活面を含めて、高校生活にどれくらい素早く順応できるのか、これを一番最初に考えるべきだと思います!
大学進学のことを考えると、高校での留学は時間との戦いとも言い換えられます。留学を成功させる為には:
- 自身の学習能力
- 現状の英語のレベル
- やる気(どれくらい勉強できるか?)
- 生活面での対応力(コミュニケーション能力など)
などを考慮すると良いと思います!
英語の上達に関しては、下の記事で方法や参考書を詳しく説明しています。高校生で留学する方には特に参考にして頂けると思いますので、ぜひ参考にしてみて下さい:
英語上達に関する記事はこちら。
高校生で3年間留学するメリット

学習面でのメリットは、中学までの基礎英語の知識がある点です。これは中学生で留学した場合と比べると非常に大きなメリットで、留学初期の英語学習に大きな差が現れます。
筆者の実体験から考えても、日常の英会話の7割は中学レベルの文法で成り立っています。
日系ビジネスを始めとした多くの記事でも、中学英語の重要性を訴える特集が組まれています。
つまり中学英語をマスターしておけば、留学直後の英語のやりとりに関しては困らないはずです。中学英語を完了しているということは、事前準備が完了しているという事になります。

ただし実際には、テストが前提の日式の英語と実践的な英語には大きな隔たりがあります。
克服方法やおススメの参考書は上で紹介した、英語の上達法の記事で話しています!
また高校生であれば、自身の将来を考えた上で自分の意思で留学を決断できると思います。これも大きなポイントです。
例えば、周りから言われて留学した生徒と、自分で決意してきた生徒では、留学へのモチベーションや目的などに大きな差がでます。
自分の意思で留学する事で、その後も精力的に勉強や活動に取り組めると思います。これは留学の成果にそのまま直結していきます。
高校留学から海外大学へと進学

大学での海外留学を考えて居るのであれば、高校留学は大いに役に立ちます。
高校三年間の期間を英語のカリキュラムに必死に打ち込んだ経験は、大学進学後の課題や生活を随分と楽に感じさせてくれます。
当然入試の面から見ても、日本国内からの進学より容易になります。
また、日本国内から直接海外の大学へ留学する場合は、準備コースに通うことが必要です。
例えば、高校卒業後に1年間英語の準備学校に通い、留学後にさらに1年間現地の準備コース(Foundation course)などに通います。合計二年間、同級生より卒業が遅れますし、その間の費用もかかります。
この点高校から留学していると、多くの場合は直接大学の学科に入学出来ます。
日本の高校から直接留学する方法は、別の記事で詳しくお話ししています。
今回の記事と比較すると、自身のプランにあったものを見つけられると思います!
日本の大学への進学も可能
また高校から留学した場合には、大学入試での帰国子女入試の利用も可能です。
帰国子女入試は多くの有名私大や一部国立で採用されています。一般的には、国内からの入試と比べると、入試の難易度も下がると言われています。
それでも、海外大学への進学・国内の大学への帰国の2つの選択肢が身近になることは間違いないです。

大学から日本国内でもう一度頑張りたい!
と思えば、比較的簡単に国内に戻ることが出来ます。
帰国子女入試に関しては、大勢の学生に協力を頂いて要点を纏めた記事をご覧ください。なかなかイメージが湧かないと思いますので、ぜひ参考にして下さい!
高校生留学のデメリット

最大のデメリットは、三年間という限られた時間の中で勝負を行う必要があるという点です。
前述の通り、一般的に海外の大学では入試テストは存在しません。つまり高校での成績がとても大切です!
海外の大学への進学・日本国内への帰国、どちらを選んでも高校の成績は超重要です!
また、海外の高校カリキュラムでの学習は、日本の勉強方法とは大きく異なります。レポートやエッセイが多く、自主性を求められるものが多いです。
特にIB Diplomaは、プレゼンやボランティアなど、日系の教育では扱わない内容に挑戦します。

やり方が大きく違うので、最初は戸惑いもあると思います!
実際に、海外式の教育への相性も学生にとっては重要です。
教育の方針が日本と異なることもあり、高校生の留学は学力や適応力、やる気が結果を大きく左右します。
自身の正しい現状を理解して、必要な努力を続けることがデメリットを小さくする一番の方法であると思います。
今回は高校生の留学のメリットとデメリットについて纏めました。
進学への選択肢は増える一方で、高校三年間という限られた時間の中での戦いにもなります。勉強は大変になりますが、留学の体験はとても楽しいものです!
高校生での留学は、大学進学のことも念頭に計画していく事がベストだと思いますので、家族でしっかりと話し合って下さいね!
高校からの留学での海外の学校選びについては下の記事でお話ししています、続けてお読み下さい。
↓この記事が役にたったら友達にもシェアしてあげよう!
コメント